XMはレバレッジ888倍に設定できるのが特徴ですが、10万円を入金したとして何ロット取引できるのか計算しました。
ロット数はXMが提供している証拠金計算機で簡単に計算することができます。

他にも通貨・ピップ値・スワップ・損益などいろいろな計算ツールがそろっています。
10万円を入金するとおよそ8ロットは取引できるので、少ない資金からトレードを始めることが出来ます。
日本国内のレバレッジ25倍だと0.2ロットほどしか持てないので、いかにハイレバレッジが有利かひと目で分かります。
XMの場合はマイクロ口座を除いて1ロット=10万通貨なので80万通貨も取引していることになります。
口座名 | 1ロット通貨量 |
スタンダード | 100,000 |
XM Zero | 100,000 |
マイクロ | 1,000 |
もちろんレバレッジ倍率が上がるほど少しの値動きでも大きく変動するので、現実的なトレードをするならレバレッジは100倍~200倍に落とすべきです。
それでも日本国内の25倍に比べれば圧倒的な差があるので、海外FXの魅力を感じるには十分な倍率です。
XM側でも証拠金が多いとレバレッジが自動で引き下げられる仕組みなので、888倍でトレードし続けている人はあまり多くありません。
ハイレバレッジが危険というイメージばかりが先行してしまいますが、大事なのは適切なロット数で取引することで、この認識を誤るとすぐに資金が溶けてしまいます。
相場に絶対は無いので余裕を持たせた資金管理で、一度のエントリーで大きく勝負するのではなく、何度もエントリーを繰り返して利益を積み重ねることが重要です。
資金の少ない段階では多少リスクを背負ってでも多くのロット数で取引したくなりますが、しっかりと自分のルールを決めてトレードするようにしましょう。
複利で運用することを知ればレバレッジはそれほど重要ではないことがわかってきます。
追証のあるFX業者でハイレバレッジ取引が危険なのは理解できますが、それでも25倍まで引き下げられると始めからそれなりの資金をFX口座へ入れなければならず、新規のユーザーにはハードルが高いです。
ゼロカットシステムを採用した海外FX業者であれば、初心者がどれだけ大負けしてもFX業者がカバーしてくれるので、どちらの方が安全なのか比較すると海外FX業者に分があるように思います。
いずれにしても最初から証拠金ギリギリまでロット数を持つのではなく、少額から始めて感覚をつかんできたら徐々にロット数を上げてトレードするようにしましょう。
